投稿

4月, 2018の投稿を表示しています

ローソン ソフトクッキーチョコチャンク ※セブンと比較※ファミマと比較

イメージ
生活圏にないのでめったにいかないローソンですが 利用する機会があったので♪ ソフトクッキーチョコチャンク 125円(税込) 280kcal 『ブラウンシュガーのコクと カカオ感じるソフトクッキーです。』 クッキー食べ漁り中ですが ローソンのは初なので楽しみですね~♪ 割ってみた感触ですでにしっとりなのがわかります さっそく食べてみると カントリーマアムのやわらかさに ねちっと感をプラスしてグミみたいな食感 セブンよりさらにしっとり(むしろねっとり)ですね さっくり←しっとり→ねっとり ファミマ<セブン<ローソン といった感じです^^ 生地はよくあるプレーンクッキー系の 甘めなお味ですね 生地だけを食べると 遠くにかすかに粉っぽさを感じます 意識しないと気にならない程度ですがねw チョコチップの量は セブンのと同じくらいたくさん♪ うれしい~♪ お味は セブンの方がビターでこちらはスイート セブンのは 芳ばしい生地×甘くてビターなチョコ コントラストが効いてて 味のバランスがいい♪ ローソンのは 甘めの生地×スイートチョコ 甘いの求めてるときにぴったりです♪ どっちも良さがありますが セブンのが私は好みです♪ 好き度合いは ファミマ(他の味)≦ローソン<セブン といった感じです♪

セブンイレブン 京風きなこのわらび餅

イメージ
ふわっとろわらびシリーズの生みの親と思われるw 京風きなこのわらび餅(黒蜜入り) 税込138円 『深煎りした香ばしいきなこを盛り付けた、 黒密入りのわらび餅です。 もっちりとした食感です。』 きなこが大量に入っており (そんなもんですw) わらび餅はたしか五個 飲むわらびwの、 ふわっとろシリーズよりは 気持ち固めですが それでも十分に柔らかく むにゅむにゅとろとろしたわらび餅♪ きなこは甘すぎず芳ばしく きなこ好きの私には きなこだけでもぐもぐ食べられるくらいおいしいw きなこが甘さ控えめな分 黒蜜ゼリーはしっかり甘い なので一緒に食べると 美味しいんだな~これが♪ 余ってたきなこは 絡ませながら食べたので 見た目ほど大量に感じなかった というか むしろ完食しましたw

セブンイレブン ふわっとろ宇治抹茶レアチーズわらび

イメージ
記事がわらびもちで埋め尽くされそうですが 食べたかったので。。。 ふわっとろ宇治抹茶レアチーズわらび 税込118円 124kcal   『抹茶レアチーズを、 とろけるようなわらび生地で包みました。 風味豊かな宇治抹茶と相性のよいレアチーズを組み合わせました。』   見た目は 先月の濃い宇治抹茶わらびより若干緑が薄いかな~     そして何度もスプーンつけてくれと熱望してましたが。。。 結局スプーン使っても わらびもちがくっついて みよーんってなるので 美しく撮れないw 見事なインスタ萎えwww   見た目はさておきお味のほうは。。。   最近のこのシリーズ もはや飲むわらびもちでしたが (良い意味でですw) 今回はレアチーズクリームなせいか いつもよりはまとまってる感がありますね とはいえクリームはクリームなので 上の写真のとおり つぶれるくらいの柔らかさですw   チーズクリームのお味は 甘すぎずチョット酸味を感じる 爽やか風味♪ 抹茶クリームは 主張しすぎないやさしい抹茶です、 なので一言であらわすと   とろとろのレアチーズもち抹茶風味 ってところです 先月の抹茶シリーズが苦い×甘いのハーモニー♪ が多かったのに対し こちらは全体がまろやかにまとまってますが これはこれでおいしいですね♪ 今回もくせになったこの食感♪やはり。。。 ☆オススメです☆  

セブンイレブン ごろごろマカダミアナッツのキャラメルクッキー

イメージ
これで現在売っているこのシリーズのクッキー制覇♪ ごろごろマカダミアナッツのキャラメルクッキー 138円 254kcal   生地はチョコチップのと同じくらいのやわらかさかな〜♪ やわらかさ同じだけど 味はチョコチップのとは別物で こうばしさはなく まさしくプレーンクッキーの味! (よくあるほんのり甘いバタークッキーの味)   写真撮り忘れてて最後の一口になったw   中にとろっとキャラメルがねりこまれてるから トータル的に結構甘いかな。 そこにマカダミアナッツのこうばしさが好相性◎ ナッツの量は寂しすぎずウザすぎずいい感じ♪ この味はキャラメルナッツ系好きな人好みだと思います♪  

セブンイレブン わらび餅&白玉ぜんざい

イメージ
クッキー買いに行ったら ついでに見つけたわらびシリーズ♪ ふわっとろわらびシリーズが 神レベルでおいしいセブンさん、 こちらはどうかな〜? わらび餅&白玉ぜんざい 298円!高っw 357kcal 『 ぜんざいあん、白玉、 わらび餅を組み合わせた和スイーツです。 北海道十勝産の小豆を炊き上げた、 甘さ控えめなぜんざいの上に、 つるっとした食感の白玉、 きな粉をまぶした口どけのよいわらび餅を盛り付けました。』 白玉ふたーつ わらび餅よっつー♪ 白玉はちょうどいい柔らかさで 白玉だけで食べてもほんのり甘くて絶妙な白玉♡ わらび餅はふわっとろシリーズとは別物? どぅるんどぅるんではない普通のわらび餅、 とはいえ柔らかいので 安物より確実においしいです 笑 ホイップはほどよい甘さで ふんわり軽い口どけです♪ プレーンなのでちょっと乳っぽさはあるけど 後味はすっきりなので許容範囲♪ あんこは甘さ控えめ、 本格的な豆の味がするつぶあん! こしあん党だけどこのつぶあんが こだわってる感じは伝わりました! つぶあん好きの人は好きなんじゃないかな? 私は上の具がなくなったあとの大量のあんこに飽きましたw (おいしいんだけどね)

セブンイレブン ちょこくりぃむどら

イメージ
先週これを買いにいったのに 違うものに浮気して 結局次の週になってしましたが。。。 ちょこくりぃむどら 税込150円     『もっちり食感が楽しめるどら焼きのチョコ味です。 ココアを入れたどら焼き生地で、 チョコチップ入りのチョコホイップを挟みました。 どら焼きのもっちりした食感とチョコチップの食感が味わえます。』 昨年ハロウィンらへん(?)に 出てたやつですよね? クリームの厚みが減った気がします 泣 生地は焦げたような茶色 でも安心してください焦げてませんw しっかりもちっとした 甘さ控えめのビターな生地♪ これおいしい♪ 中のクリームがさらにおいしい♪ ガナッシュ寄りの濃厚なチョコクリームに、 たまにぷちぷちと現れるチョコチップ♪ そして生地とクリーム一緒に食べると 濃厚なチョコクリームと ほろ苦い生地が どっちも存在感あるのに 喧嘩せずに いい感じにビター×スイート! これまたおいしいです♪ ビターチョコ好きの人に受けそうなスイーツです♪  

ファミマ ホワイトチョコ&クランベリークッキー ※セブンと比較

イメージ
セブンのクッキーにすっかりはまっている私ですが セブン以外のクッキーはどんなかなー♪ と、この辺でファミマへGO ホワイトチョコ&クランベリークッキー 税込120円 『ホワイトチョコとクランベリーを生地へ練り込み、 表面にもトッピングをした、 見た目も華やかなクッキーです。 【洋酒使用(アルコール分1%未満)】』   割ってみた瞬間に思ったのは、 あ、これはセブンのより固めだ。。。     生地はほんのりシナモンの味がします。 そして甘い!とにかく甘い! 具が甘いから 生地はもう少し甘さ控えめでも良いのでは? って思うほど甘いw 食感は 普通のクッキーよりはしっとりだけど しっとりを語るほどしっとりでもないかな。 いつものように残り少しを 温めてみたけど チンするとしっとりの仲間入りできる いい感じの食感に変わります♪   ドライクランベリーは むちっとしたレーズンみたいな食感で 固すぎなくてイイネ。 ただ、酸味はあるけどちょいと甘くないか?w 生地が甘いなら ここに甘さはそれほどいらないようなw   ホワイトチョコは 見ればわかるようにけっこう入ってて それはうれしいんだけど 生地が甘いから ホワイトチョコの甘さでさらに甘いw 普段はブラック飲まないけど これ食べてる時はブラックを欲しましたw そのくらい全体的に甘い! クランベリーを もう少し甘さ抑えて酸味を強調したら アクセントになってバランスよくなる気がしました。 ファミマのはまだ一種類しか食べてないけど 個人的評価はいまのところ 食感も甘さのバランスも セブンの勝ちです!  

セブンイレブン ホワイトチョコチップの抹茶クッキー

イメージ
先日コンビニのクッキーが進化してることに やっと気づいた私ですが、 さっそく他の味もゲットしてきました♪ セブンカフェ ホワイトチョコチップの抹茶クッキー 税込127円 241kcal   『抹茶のほろ苦さと、 ホワイトチョコの濃厚な甘さの、 バランスよいクッキーです。 宇治抹茶を練り込んだクッキー生地に、 大粒のホワイトチョコチップを組み合わせました。 水飴を混ぜたクッキー生地は、 しっとりとソフトな食感です。』 ちょっとまってw 今写真の日付見て気づいたけど 一昨日買ったのに賞味期限が。。。 セブンさんそれはやっちゃあかんですwww まあもう開けてしまったから どうしようもないか。 食べようw 割ってみるとこんな感じで 先日のチョコチップのやつより薄くて固いかな(?) このクッキーも ブルボンさんが焼いているようなので 期待ができますね^^ 一口食べると 思ってたより抹茶が濃くていい意味でびっくり! ほろあま苦い抹茶の生地です♪ この前食べたプレーンの生地より 若干ざくざく固めかな? まさか賞味期限のせい?w ざくざくっとしつつもしっとりといった感じです^^ そして中のホワイトチョコが ガッツリ入ってる上に甘い! ところがクッキーと一緒に食べると この甘さが苦い生地にぴったりで絶妙♪ 少し残してトースターで焼いてみたけど 芳ばしさが増して これはこれでおいしい♪ セブンのお茶系スイーツは 苦い×甘いがテーマなのかな? 個人的にはそれが良かったりするのですが 抹茶ダメな人にはダメでしょうね。 そもそも抹茶苦手な人は買わないかw かといって 逆に抹茶感うすれたら このクッキーの評価も下がるので ぜひこのままでお願いします! 好きな人には好きな味だと思います♪ ☆オススメです☆

セブンイレブン ふわっとろほうじ茶くりぃむわらび

イメージ
違うの目的で行きましたが あれ?新発売? 公式の新商品には載ってなかったはずだし 少し前にも見かけたような?? どりあえず前に見た時食べ損ねてるし ラッキーってことで本日はこちらを♪ ふわっとろ ほうじ茶くりぃむわらび(黒蜜入り) 税込120円 143kcal  『黒蜜をほうじ茶ホイップクリームで包み、 さらにほうじ茶を塗したわらび餅で包んだ3層の和スイーツ。 ふわっととろけるような柔らかい食感のわらび餅と、 風味豊かなほうじ茶、 濃厚な黒蜜の相性の良い味わい。』 少し前に抹茶バージョンを食べて感動した私ですがw こんなにすぐ他の味も食べられるなんて♪ 開けてみるとすでに漂うお茶の香り♪   そして 前回学んだじゃないか。。。 スプーンは言わないともらえないのだよ。。。 知ってたのに。。。 どぅるんどぅるんなの知ってたのに。。。 今回も断面が美しくないw 写真の層が醜いことはさておき お味はというと まず表面の色のイメージどおり ほうじ茶の芳ばしい苦味がきます♪ おもちは原型とどめない柔らさなので スプーンがないとずるずると 飲むしかない事実w そんな荒い食べ方しても この不思議な食感は虜になります♪ ほうじ茶クリームは お茶感が前に出ていてほろにが~ お茶スイーツは ぼやけてはっきりしない風味だけのやつより このくらい苦味や渋み感じれるほうが 私は好きです♪ 中の黒蜜はしっかり甘いですね。 なので芳ばしいクリームと一緒に食べると これが絶妙なバランスになるんです! 幸せは一瞬でとけてなくなっちゃいますが。。。 ほうじ茶バージョンももちろん ☆オススメです☆

セブンイレブン チョコチップクッキー

イメージ
今更だけど買ってみたシリーズw セブンカフェ チョコチップクッキー 税込127円 『大粒のチョコチップを練り込んだ、 しっとり食感のチョコチップクッキーです。 生地に発酵バターを使い、 芳醇な香りと濃厚なコクを引き出しました。』 だいぶ前に 見た目がロイホのクッキーみたい!! と、似たようなものを想像して どこかのコンビニの チョコチップクッキーを買ったら 普通のチョコチップクッキーで (ロイホのはしっとりタイプです) がっかりした記憶から なんとなく遠ざけていたお品w あまり期待しないで袋を開け(笑) 割ってみると、 おや?思いの外しっとり 食べてみると 巨大なカントリーマアム!? 意外にしっとりというかねっとり? (大げさに例えるとヌガーに近い食感の部分も) チョコチップもざくざくどっさり♪ 食感がいろいろ楽しい♪ そして 生地の味と チョコチップの味で 気付いて裏を確認してみると、、、 やっぱりブルボンだー! そう。 芳ばしいバター風味の生地に 少しビターで甘い存在感ばっちりのチョコチップ。。。 ちょっと前に食べたあのスコーンの風味だー♪ (食感などは違うので全くの別物です) 残り3分の1くらいはチンしてみました♪ あたためると さらに生地がしっとりやわらかくなり チョコチップはとけて ざくざく食感はなくなりますが やわらかくなった濃厚なチョコが やわらかい生地に絡んで これはこれでおいしいので 二度楽しめます♪ 今回ので コンビニクッキーの偏見が完全にかわりました! いろいろ食べ漁ってみようかなと思いますw とりあえず今回の セブンのチョコチップクッキーは ☆オススメです☆

セブンイレブン トップス チョコレートケーキバー

イメージ
発売日前にクーポンが届いてたので 昨日はこれを買うと決めていました♪   何やら人気だったらしく再登場のようで、 期待も高まりますねw トップス チョコレートケーキ アイスバー   『東京赤坂のレストラン「トップス」で 人気のチョコレートケーキがアイスバーに♪ ローストくるみとスポンジダイスを混ぜ込んだアイスを、 ミルクチョコレートでコーティング。 深みのある美味しさをそのまま再現!』   271kcal 税込183円 このお値段になるとクーポンのありがたみが身にしみますw   チョコのアイスだー♪ と迷うことなく購入したはいいが、 そう言えば元のケーキ食べたことないや。。。 なので再現できてるかは不明w   トップスは。。。 『1964年に東京赤坂の旧TBS会館内にOPENしました。 アメリカンスタイルのレストラン「TOP’S」によってはじまり、 チョコレートケーキはそのレストランのデザート用として誕生しました。 その後、 店内でお召し上がりになられたお客様からお持ち帰りのご希望を 数多く頂いたのをきっかけに店内での販売を始め、 現在の「トップスのケーキ」に至っています。 お客様にご満足頂けますよう、 トップスのケーキは創業以来原材料にこだわり 今も昔ながらの手作りを貫いております。』 だそうです。 チョコレートマニアの私は もちろん存在は知ってましたよ~ でもあのサイズで買って 好みじゃなかったらどうしようと びびって手を出せないまま 十数年が過ぎていますw 前置きはこのくらいにして そろそろ本題に戻りましょうw ケーキもそうですが、 ハイミルクをイメージさせるチョコの色ですね 中にはスポンジが隠れていたり くるみも隠れていたり どこから食べても具にあたるので アイスの中で食感が楽しめます。 コーティングチョコの量は 少なくも多くもなく普通かな。 見た目から予想したとおり? ハイミルクチョコなの? アイスも色的にベースのチョコは一緒かな? チョコの濃厚さは影が薄く

ファミマ ぎっしり満足チョコミント

イメージ
昨年、 家から三分以内のファミマが潰れ、 次はその次に近い(10分ちょっと)ファミマも 今月後半に潰れるようです 泣 駅中は小さいから品揃えに不満が、、、 ファミマスイーツから遠ざかりそうな予感を隠し切れないので なくなる前に大好きなお品を買いに行きました♪ しかも何を思い立ったかわざわざ深夜0時過ぎにw ぎっしり満足!チョコミント 税込178円 385kcal 名前のとおりまず量がぎっしり♪ 184ml! もう一つのぎっしりについては後ほどふれますね♪ アイスはあわーい水色です♪ ミント感は薄め、 よく言えばチョコミント初心者にも薦めやすいw 薄いと言えど 後味の爽快感は健在ですよ♪ そしてチョコチップ♪ この写真(上のほう)をみると ごく普通のチョコミントなのですが、 このアイス、、、 食べ進めて下にいくにつれて チョコチップの割合が増えますw パリパリッとしてたチョコチップが ボリボリッと食べごたえのあるチョコチップに味変! 爽やかチョコミントから チョコチップの甘さを堪能するアイス(withミントw) と、一つのアイスで二度美味しい感を楽しめます♪ そう。 二つめのぎっしりはこのチョコチップの量なんですねw チョット高いけど 量に満足! チョコチップの甘さに満足! そしてこの量を食べても ミントの爽快感が 飽きさせずに最後まですっきり楽しませてくれる バランスの取れたアイス♪ ☆オススメです☆

セブンイレブン もちとろバニラ

イメージ
  こちらもセブン公式サイトの 今週の新商品でチェックして 買うと決めていたお品^^ 多分いちばんハズレのない 安定のシリーズ♪ もちとろバニラ 税込100円 140kcal 『とろけるようなもち生地で バニラ風味のホイップクリームを 包んだ洋風大福です。 中のクリームには、 コクのあるホイップクリームに バニラビーンズを加えました。』 新商品扱いってことは 前に出てたのと何かが違うって ことですよね? 値段がちょっと安くなった!? どこが変わったのか気になるので セブンさん情報提供お願いしますw 下の容器がないと陳列できないんだろうと 予測できるようなぷにぷにな柔らかさ♪ 手で食べると うまくつかめずべったべたになるので スプーン推奨w 甘めのおもちは 言うまでもなく柔らかくて びよーんと伸びてとけちゃう♪ 中のクリームは ふわっふわでまたまたとけちゃう♪ バニラの香りはそこまで強くはなく 甘さも甘すぎずちょうどいい♪ 外のおもちにも甘みがついているから 一緒に食べる事を 計算されてこの甘さなんだと思います、 一言で言うなら凍ってないバニラアイス! おもちも含めると凍ってない雪見だいふく!! 今回も裏切らない美味しさでした♪ 味もコスパも文句なしのシリーズ♪ ☆オススメです☆

セブンイレブン クッキー&クリームの生ガトーショコラ

イメージ
一昨日買いに行った時に売り切れたお品を 今日こそ食べるぞ!と、再び買いに行ってきました♪ 余談ですが一昨日の夕方に なんと買おうとしてたお品のクーポンが届きました! 売り切れラッキーw と、よくわからないところで 運をつかったというw そのお品がこちら♪ クッキー&クリームの生ガトーショコラ 税込181円 174kcal 『ココアクッキーと、 バニラが香るチョコクリームと しっとりとしたガトーショコラを組み合わせました。 チョコチップが食感のアクセントです。』 おなじみのシリーズ♪ 前回の苺が微妙←辛口w、 だったので、 そこまで期待はせずに食べてみましたw パッケージの開けにくさもおなじみwww まずは上のクリーム、 いつもの奇妙なねっとり食感。。。 (噂によると寒天で固めてるとか(?)) ですが今回は違うぞ! クリームの中の チョコチップとクッキーの食感が いい仕事をしていて いつもの残念な感じになってない!!w 甘さはしっかりですが バニラ感はほんのり。 下のガトーは、 いつもと同じなの? 私の舌がおかしいの?w 前回のよりしっとりしているような(?) 生を語るほどではありませんが ややしっとりめのビターで濃いガトー♪ 今日はおいしかったよw クリームとガトー 一緒に食べると甘々になりますw でもこの甘さはチョコの甘さなら平気な人(私もです)は好きなはず♪ クリームのバニラ感がほんのりなのは あくまで主役はガトーで 引き立て役に徹しているからかもしれませんね。 クーポンも使えてご機嫌w そのうえ 今回はおいしかったです♪ 開けにくいだの 奇妙な食感だの 文句は言ってますが(笑) ガトーショコラが好きなので 次回のこのシリーズも買います♪

セブンイレブン 桜のモンブラン

イメージ
今日発売の別なお品を買う予定でしたが   売ってなかったw      ので、   買う予定リストの中からこちらを♪       桜のモンブラン   税込270円   305kcal     『桜をイメージしたモンブランです。   桜餡、桜のホイップクリーム、スポンジ、   ミルクホイップクリームを組み合わせた   セブンイレブン初の   和洋折衷モンブランです』     値段的にも時期的にも   桜のラスボスかなと思ってますw   クーポンくるかな~と(貧乏性w)   買う時期見計らってましたが、   その前に終了したら洒落にならないので   本日GET♪         それでは早速♪     クリームもりもり♪   さすが270円w       桜ホイップうまー!!   桜味もちゃんとするし   塩気はいってるのも   桜好きにはポイント高い♪     ミルクホイップと   一緒に食べると   二つなじんでマイルドに。   これはこれで合う!     ロールケーキの時も思ったけど   セブンさんのホイップは   ほんとめっちゃ美味しいです♪   ふわっと食感、味、甘さ   どの味でも全部うまい!!   なので、   この量食べてもまったく飽きない、 むしろまだ食べたいw     食べ進めていくと   桜餡もこんにちわ     桜餡は甘めで   餡とホイップを一緒に食べると   ホイップだけよりも   甘さがプラスされて   ここで味変的な   楽しみ方ができます♪     スポンジもしっとりふわふわで   ふわふわホイップにぴったり合う♪     全部一緒にほおばると   計算されたバランスに感服!!     中途半端なケーキ屋のよりおいしいかもw   この値段の価値はあり

セブンイレブン 春の三色団子

イメージ
桜もだいぶ散りましたね 寂   今年の桜が終わりを告げる前に   週末はお花見を堪能してきましたよ♪     セブンの和菓子はあたりが多いので   桜も入ってるし   本日はこちらを♪             春の三色団子 税込150円 185kcal   『春を感じさせる和菓子、 三色団子です。 さくらあん、こしあん、 つぶあんをもっちりした団子生地で包みました。 お花見や行楽などのお供にいかがですか?』   団子はむっちり固め、 緑のよもぎが濃い点はいいなと思いましたが 個人的にはやわらかいお団子が好きですねぇ 中のあんこは 緑→つぶあん つぶつぶ感も甘さもほどよい感じで よもぎに合っています (私はこしあん派) 白→こしあん つぶあんより少し甘いかな? セブンのこしあんは安定して美味しい♪ これで団子が柔らかければな~ ピンク→さくらあん 団子が色だけ(たぶん)なので 個人的にはもっと桜強調してほしい感じかな、  甘さはちょうどいいです 多少文句言ってますが(多少?笑) このお値段で団子三種類楽しめるなら満足ですね^^